かたなはんまー
(めいどはんまー・いん・ちゃんばら・さぷりめんと)

 “今より傳えし剣法流儀の深淵、親子兄弟同門たりとも他言他見いたすまじき候” ――天眞正傳香取神道流

【1】はじめに……
 これは、1/6サイズ・アクションドールを使用して行う戦術シミュレーションゲーム『めいどはんまー』のレギュレーションのひとつ、『かたなはんまー』用のエキスパンションルールです。プレッサント・エンジェルスから好評発売中の『武 -MONONOFU-』シリーズの刀などを装備させたドールさんを使い、刀同士による白兵戦だけに特化したバトルを楽しむことが目的です。
 なお、『かたなはんまー』用のエキスパンションルール(技能等)はこのレギュレーションのためだけに作られたものであり、通常の『めいどはんまー』で使用することはできません。また「かたな」なのか「はんまー」なのかはっきりしろ等の苦情も受けつけません。

■必要な物
 1/6サイズ(27cm・22cm)アクションドールまたは12インチ・アクションフィギュア(各自1〜2体。漢ドール可)、ドール用衣裳(和服等)、ドールに装備させる武器(主に刀)、筆記用具、サイコロ(6面体)1〜2個、キャラクターシート(ドール1体につき1枚)、メジャー。さらに戦場を構築するアクセサリー類(茶や青色の布、樹のディスプレイ、畳、屏風、鳥居、富士山等)があると雰囲気が出ます。樹のディスプレイなどは、100円ショップを利用すると安く手に入ります。

■プレイ人数
 2人〜20人程度まで。『かたなはんまー』の戦闘は1対1に主眼を置いているので、少ない人数でも問題ありません。

■プレイスペース
 畳1畳分(90cm×180cm)を基本とします。白兵戦がメインなので、広すぎる戦場は持て余しますが、狭過ぎると逆に、間合いを詰める駆け引きまで奪ってしまいます。ある程度の人数で遊ぶ場合は、畳3畳分(270cm×180cm)を使用すると良いでしょう。

■プレイ時間/遊び方
 通常の『めいどはんまー』ルールに準じます。

【2】キャラクターの作成
 通常の『めいどはんまー』ルールに準じます。『どらごんはんまー』などのエキスパンションルールと併せて作成すると、あまりに強くなり過ぎるため、これは禁止とします。

■通常の『めいどはんまー』ルールとの違い
 『かたなはんまー』では、基本的に刀以外の武器は使用しません。刀あるいは素手での戦闘にのみ特化したルールとなっております。
 『かたなはんまー』ルールで作成されたキャラクター「剣豪」は、様々なエキスパンションルールを含めた全『めいどはんまー』の中でも最強の白兵戦闘力を誇ります。剣豪への攻撃はことごとく当たらず、逆に一太刀で斬り倒されてしまうでしょう。一方で、銃などによる遠距離攻撃に対しては非常に脆弱です。その辺りを充分考慮した上であれば、映画『ラストサムライ』のクライマックスシーンのような、「バルカン砲vs剣豪」的な遊び方をしても構いません。
 また、『どらごんはんまー』ルールで作られたキャラクターと戦う「中華武侠vs剣豪」は、超絶必殺技の応酬という形で大変楽しめるものになるでしょう。

■流派の導入
 『かたなはんまー』では、キャラクターはそれぞれ1つの剣術流派に所属することができます。流派に属している者は、その流派独自の様々な奥義を自由に修得し、使用することができます。
 なお流派に属さない者でも、1つの奥義につきMPを15ポイント余計に消費すれば修得できるものとします。これにより、様々な流派の奥義を組み合わせた、剣豪独自の戦い方ができるようになります。
 1つの流派の奥義をすべて修得すると、「免許皆伝」を名乗ることができます(新陰流免許皆伝 等)。もちろん奥義がたくさんある流派ほど免許皆伝は困難であり、無理に修得しようとすれば逆に弱くなる場合もありますから、戦い方をよく考えて修得したほうが良いでしょう。

 

<『かたなはんまー』追加技能/特殊能力表>

■示現流(じげんりゅう)/薬丸自顕流(やくまじげんりゅう)
 薩摩の剛剣としてあまりにも有名な流派、示現流。大上段に剣を掲げる「蜻蛉の構え」から左右に袈裟懸けに打ち下ろされる太刀は、鎧を着た人間の首をV字に斬り落とし、相手がたとえ刀で受けたところで自分の刀の峰を額にめり込ませて死ぬほどの威力を持つという(鳥羽・伏見の戦いでこうした状態の死体が多数記録されている)。このため新選組局長の近藤勇は隊士たちに、「示現流の初太刀は必ず外せ。後は、他の流儀の方が優っている」と訓示したほど。
 「受けず、避けず、攻めあるのみ」をモットーとし、敵には「受けさせず、避けさせず」の神速の一撃をもって、「斬られる前に斬り殺す」一刀必殺の超攻撃型剣法である。
 一方、薬丸自顕流は示現流の分派で、薩摩の上級武士に用いられた示現流に対し、主に下級藩士に伝えられた。薬丸自顕流の技は示現流よりも修得が簡単なため、より短期間で兵を育て上げ、戦場に送り出すことができたのが特徴である。内容も簡潔で、技は1つしかなく、段位もなく、その技で人を袈裟に斬れれば免許皆伝となった。
 同じ「ジゲン流」であるが、成り立ちに上級武士と下級藩士の剣術という身分の差があったことから、普通は示現流と薬丸自顕流の技を併せて修得する者はいない。
 1)刀は抜くべからざるもの
 2)一の太刀を疑わず、二の太刀は負け
 3)刀は敵を破るものにして、自己の防具に非ず
 4)人に隠れて稽古に励むこと
                  ――示現流兵法心得

名称     :蜻蛉(とんぼ)
分類     :技能
使用条件   :両手で1つの武器を持つこと/[切り払い][防御][ぽわんぽわん]を持っていないこと
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :1
消費MP   :30
効果     :「チェストー!」の掛け声でおなじみの、示現流を代表する技です。高々と剣を掲げる構えが、蜻蛉が戦いの前に天に向けて尾をピンと伸ばす姿に似ていることから「蜻蛉の構え」と呼ばれ、そこから繰り出す一撃を「蜻蛉」と呼びます。通常の白兵戦攻撃を行い、命中した場合、ダメージに+3のボーナスが付きます。通常、示現流の剣士は初太刀からこの技を使います。
 [蜻蛉]に対し、相手は[切り払い]や一刀流の[即位付]を行うこともできますが、もしも判定に失敗した場合、ただちに使用した武器が破壊されます。

名称     :雲耀(うんよう)
分類     :技能
使用条件   :[蜻蛉]を持っていること/両手で1つの武器を持つこと/[切り払い][防御][ぽわんぽわん]を持っていないこと
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :2
消費MP   :30
効果     :「雲耀」とは稲妻のことで、1回の脈拍の約1800分の1の早さというまさに電光石火のスピードに剣速が達した状態を言います。示現流の最高奥義であり、雲耀まで熟練した者は、1回の深呼吸の間に蜻蛉を30回打つことができるそうです。SPを消費したターン内に、さらにSPを2消費することで、重ねて[蜻蛉]を使うことができます。通常の白兵戦攻撃を行い、命中した場合、ダメージに+3のボーナスが付きます。[雲耀]は、白兵戦フェイズ中に使用を宣言することができます。
 [雲耀]に対し、相手は[切り払い]や一刀流の[即位付]を行うこともできますが、もしも判定に失敗した場合、ただちに使用した武器が破壊されます。

名称     :薬丸蜻蛉(やくまとんぼ)
分類     :技能
使用条件   :両手で1つの武器を持つこと/[切り払い][防御][ぽわんぽわん]を持っていないこと
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :1
消費MP   :40
効果     :示現流の分派である薬丸自顕流が編み出した蜻蛉です。捻りながら打ちかかる示現流の蜻蛉と少し違い、さらに高く剣を掲げた構えから、真っ直ぐに全体重を乗せて斬り込みます。この打ち方だと斬撃力は増しますが、連続攻撃ができません([雲耀]が使えません)。通常の白兵戦攻撃を行い、命中した場合、ダメージに+4のボーナスが付きます。薬丸自顕流の剣士はこの[薬丸蜻蛉]以外の技を使用しません。
 [薬丸蜻蛉]に対し、相手は[切り払い]や一刀流の[即位付]を行うこともできますが、もしも判定に失敗した場合、ただちに使用した武器が破壊されます。

名称     :猿叫(えんきょう)
分類     :技能
使用条件   :―
使用タイミング:行動/白兵戦
消費SP   :―
消費MP   :30
効果     :「チェーイ!」「キェー!」等の甲高く尾を引く叫び声を上げつつ吶喊し、相手を怯ませる技で、1ゲーム中に1回だけ使用できます。使用者の半径60cm以内にいるすべてのドールさん(味方、白兵戦最中の者も含む)はただちに−2のペナルティをつけて士気チェックを行い、失敗した場合は1ターンの間、すべての判定に−2のペナルティを負います。なお[猿叫]による士気チェックによって士気崩壊を起こすことはありません。使用者は[猿叫]を発しながら相手に斬りかかるというように、[猿叫]と攻撃を併せて行うこともできます。これは示現流、薬丸自顕流に共通の技であり、また[猿叫]を修得している者には効果がありません。

■一刀流(いっとうりゅう)
 室町時代に鐘捲自斎より中条流を学んだ伊藤一刀斎景久が創始した一刀流、二代目となる小野忠明が正統を継いで徳川将軍家の兵法指南役として隆盛した小野派一刀流、忠明の四男・忠於に学んだ中西忠太子定が広めた分派たる中西派一刀流、中西派一刀流を学んだ千葉周作が独自の改良を加えて幕末に繁栄させた北辰一刀流など、多くの分派・支流を持つ日本剣法の代表的流儀が一刀流である。
 現代剣道の大元にもなっている存在で、術理は大胆かつ巧妙。多彩な技を有し、「切り落とし」に代表されるカウンター攻撃(剣術用語で言う「後の先」)を得意とする。攻守にバランスが良いが、特に防御に秀でている。

名称     :切り落とし
分類     :技能
使用条件   :―
使用タイミング:自分がダメージを受けた時
消費SP   :1
消費MP   :60
効果     :「切り落としに始まり切り落としに終わる」と言われる一刀流の極意。「相手の後より生じ、相手の太刀を切り落として一拍子で斬りつける」「自らの恐怖心を切り落とし、身を相手の刃の下にさらして勝ちを得る一拍子の相打ちの勝ち」などと言い、要は相手の攻撃を払い落としながらカウンターを仕掛ける技です。白兵戦攻撃でダメージを受けた際、SPを1使った後にサイコロで1〜2の目を出すと、その攻撃を横に逸らせることができます。さらにサイコロで出た目に、本来自分が受けるはずだったダメージおよび特殊効果を上乗せして、相手に与えることができます。

名称     :破裏合(はりあい)
分類     :技能
使用条件   :[切り落とし]を持っていること
使用タイミング:自分がダメージを受けた時
消費SP   :―
消費MP   :20
効果     :[切り落とし]をさらに確実に行うための、より高度な太刀捌きです。サイコロで1〜3の目で[切り落とし]ができるようになります。

名称     :即位付(そくいつけ)
分類     :技能
使用条件   :白兵戦武器(白兵戦可能武器は不可)の装備
使用タイミング:自分がダメージを受けた時
消費SP   :―
消費MP   :20
効果     :サイコロを振り1〜2の目が出たら、1つの白兵戦によるダメージを武器で完全に受け止め、無効にすることができます。SP消費技能に対して使用することもできます。また[即位付]を行なった後に白兵反撃を行うこともできます。なお「戦闘不能」状態では使えません。

名称     :払捨刀(ほっしゃとう)
分類     :技能
使用条件   :―
使用タイミング:白兵戦中は常時
消費SP   :―
消費MP   :30
効果     :目まぐるしい動きで敵を翻弄します。白兵戦中、自分に対して行われる攻撃判定に、−1のペナルティを付けさせることができます。

名称     :牙突(がとつ)
分類     :技能
使用条件   :―
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :―
消費MP   :20
効果     :独特の構えから、一点に集中して繰り出す強烈な突き技です。使用武器に関わらず、相手の装甲を無効化し、また武器の間合いを15cm伸ばすことができます。

■新陰流(しんかげりゅう)
 戦国時代の末期、愛洲移香斎から陰流を学んだ剣聖・上泉伊勢守信綱が自ら創意工夫して拓いた新陰流。そして正統第二世を継いだ柳生石舟斎宗厳より以降、柳生家が代々正統を守り、徳川将軍家の兵法指南役となった石舟斎の五男・宗矩や、新陰流を集大成した石舟斎の孫の兵庫助利厳およびその子連也、隻眼の剣豪として名高い柳生十兵衛三厳(ラブリー眼帯含む)の活躍などから柳生新陰流の名で広く知られるようになった、日本を代表する剣術流派である。ちなみに正式名称は新陰流兵法。
 ただ力で斬り勝つのではなく、すべての力を活かす「活人剣」を理想とする。刀はもちろん、刀の鞘、素手、ひいては敵の武器までをも活かす戦い方は、まさに活人剣と言えよう。こんな逸話も残っている。共に将軍家指南役となった一刀流の小野忠明と新陰流の柳生宗矩だが、忠明は一説に宮本武蔵よりも強いとされたほどの達人で、たとえ将軍相手でも手心を加えずに一刀流を教えたため、将軍に疎まれたという。ところが宗矩は、「それでは天下は治められない。将軍家が剣をもって戦うことは有り得ない。それはすでに負けである。だから将軍が学ぶべきは、戦闘術としての剣術ではなく、剣の精神からくる帝王学である」と説き、信頼を得てついには柳生家を徳川政権の中枢に組み入れることに成功した。まさに体育会系の一刀流と、理系の新陰流というべきか。このように、単に剣の技を追求するだけではなく、さらに広い兵法として捉え、禅の教えや転(まろばし)と呼ぶ非常に柔軟な考え方を有しているのも特徴。

名称     :無刀取り
分類     :技能
使用条件   :素手、または白兵戦武器を1つしか手に持っていないこと
使用タイミング:自分が攻撃を受けた時
消費SP   :―
消費MP   :20
効果     :サイコロを振り1〜2の目が出たら、1つの白兵戦武器による攻撃を交わした上(その際、攻撃が命中していなくても)、相手がその攻撃に使った武器を奪い取ることができます。SP消費技能に対して使用することもできます。また[無刀取り]を行なった後、ただちに奪った武器を使って白兵反撃を行うこともできます。なお「戦闘不能」状態では使えません。
 “無刀取りは相手の刀を無理に取る技ではない。取られまいとする刀を敢えて取らないのも、また無刀取りである。素手にて真剣に挑み、斬られなければ勝ちと思え” ――柳生宗矩(兵法家伝書)

名称     :奪刀(ばいとう)
分類     :技能
使用条件   :素手、または白兵戦武器を1つしか手に持っていないこと
使用タイミング:自分が攻撃を受けた時
消費SP   :―
消費MP   :20
効果     :サイコロを振り1〜2の目が出たら、1つの白兵戦武器による攻撃を交わした上(その際、攻撃が命中していなくても)、相手が腰に差している刀や鞘を奪い取ることができます。SP消費技能に対して使用することもできます。また[奪刀]を行なった後、ただちに奪った武器を使って白兵反撃を行うこともできます。なお「戦闘不能」状態では使えません。

名称     :斬釘截鉄(ざんていせってつ)
分類     :技能
使用条件   :―
使用タイミング:常時
消費SP   :―
消費MP   :20
効果     :意味は「釘を切り、鉄を断つ」。通称「斬釘勝ち」。釘を切り鉄を断つには、単に力で斬りつけても難しい。しかし斬りつけた後、釘を傷と逆方向に折り曲げれば簡単に千切れますよね。つまり「押してだめなら引いてみな」という考え方です。太刀を激しく打ち合った後、力が拮抗すれば鍔迫り合いになります。その押し合う瞬間、相手が押してきたら自ら引き、相手が思わず突出したところを斬る、そんな変幻自在の戦い方です。これにより、新陰流の遣い手を鍔迫り合いに持ち込んだり、剣筋を見切ることは大変難しくなります。強化人間の「回避」能力や[切り払い][ぽわんぽわん]、一刀流の[切り落とし][即位付]、飛天御剣流の[龍巻閃]、虎眼流の[鍔迫り]を行おうとする相手のサイコロに−2のペナルティを付けさせます。

名称     :燕飛(えんぴ)
分類     :技能
使用条件   :刀または鞘を持っていること
使用タイミング:常時
消費SP   :―
消費MP   :10
効果     :刀を攻撃判定4(有効射程:30cm/最大射程:45cm。ダメージ−1)、小太刀を攻撃判定4(有効射程:45cm/最大射程:60cm。ダメージ1/2(端数切り上げ))の直射撃で投げつけることができます。同様に、刀の鞘を攻撃判定2(有効射程:30cm/最大射程:45cm)の直射撃で投げつけることができます。

名称     :天狗抄(てんぐしょう)
分類     :技能
使用条件   :[燕飛]を持っていること
使用タイミング:行動
消費SP   :1
消費MP   :20
効果     :[燕飛]の併せ技で、刀を投じた直後、相手の隙に乗じて一足飛びに距離を詰め、斬りかかる技です。[燕飛]を行った直後にSPを1ポイント使うことで、半径60cm以内にいる[燕飛]で攻撃した相手に対し、攻撃判定3の突撃攻撃を行うことができます(曲射攻撃)。その後、相手と白兵戦状態になります。

名称     :鞘討ち(さやうち)
分類     :技能
使用条件   :刀と鞘を持っていること
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :―
消費MP   :20
効果     :1ゲーム中に1回だけ使用できる奇襲技です。これは右手で剣を振り上げ、そちらに相手の意識が向いた瞬間、左手で鞘を抜き取りざまに横合いからこめかみなどを殴りつけ、さらに右手の剣で斬りつけるフェイント付き二段攻撃となっています。鞘は攻撃判定2で、もしもダメージが入った場合、相手は1ターンの間、すべての判定に−2のペナルティを負います。

■二天一流(にてんいちりゅう)
 国民的剣豪・宮本武蔵の流派として名高い二天一流。吉川英治の小説(最近は『バガボンド』)の影響で日本一有名になったため、そこに描かれる「独学で剣腕を鍛え、ついに二刀に開眼する」が一般的な武蔵のイメージであろう。ところが近年様々な伝書を集めて研究した結果、武蔵の養父の宮本無二之助(無二斎)が當理流という兵法の継承者で、当然武蔵も幼少から當理流を叩き込まれていたのだが、この當理流が二刀流だったようだ。無二之助直筆の當理流伝書に「十手二刀」とあり、太刀と十手を使う変則二刀流だったという解釈もあるが、あくまで普通に大小を用いる二刀剣法が中心だろうというのが通説。
 というわけで、実は最初から二刀流だったらしい武蔵であるが、実際相当強かったらしく、有名な「五輪書」以外にも21才の時に「兵道鏡」という秘伝書を発行している。これはもちろん武蔵の兵法を学びたい人がいるから書かれたわけで、そもそも「伊織以外に弟子は取らなかった」とされる小説のイメージとは異なり、実は武蔵は弟子が意外に多い。武蔵は最初、自らの剣術を圓明一流と名乗り、やがて武蔵流、二天一流と呼び名が変わっていくのだが、なんとその各時代の武蔵に剣を習った人ごとに流派が今も伝承され、しかも中身が違うのである。順を追うと、圓明一流、武蔵流、藤本左近伝二天一流(青年期)、宮本伊織伝二天一流(中年期)、肥後系二天一流(山東派、野田派。共に晩年期)。失伝したものも見込めば、それなりの人数に教えていたものと考えられる。なお武蔵と同じ播州赤松氏の一族である岡本家に、武蔵政名というやはり相当な遣い手がおり、この2人の記録が入り混じって生没年などにも様々な誤解を生じることになったらしい。政名の父・朝予は剣では武蔵の弟子となり、柔術は武蔵の父・無二之助の流れを汲むという人物で、それを受け継いだ岡本武蔵政名の圓明流は、剣と柔術を伝えたという。
 このように、同じ「二天一流」でも武蔵が教えた時期によって中身が違うくらい、二天一流というのは武蔵個人の剣技であった。結局、武蔵以外には傑出した剣豪を生み出せなかったことからも、武蔵個人が強いのであって、二天一流という流派自体には二刀を同時に操る以外にさしたる特徴はない。しかし、二刀流というのは遣い手によってはとてつもない強さになるのも事実。要はプレイヤー個人でいかに「他の技能と組み合わせ、強くできるか」が試される剣術流派なのである。
 “構え有りて構えなし。構えると思うな、斬ると思え” ――宮本武蔵(五輪書)

名称     :二刀流
分類     :技能
使用条件   :二天一流剣士であること
使用タイミング:常時
消費SP   :―
消費MP   :40
効果     :SPを消費することなく、常に両手を自在に使うことができます。1つのダメージに両手でそれぞれ[切り払い]を試みたり、右手で右の敵にSP技、左手で左の敵に通常技を仕掛けるなど、完全に独立した行動を左右同時に行うことができます。なお[二刀流]は、二天一流以外の者が修得することはできません。

■天然理心流(てんねんりしんりゅう)
 寛政年間(18世紀末)頃に鹿島神道流を学んだ近藤内蔵助長裕が創始し、武州多摩地区に伝わった土着剣術であったが、かの新撰組の活躍とともに全国的に名を馳せた実戦剣法。特に四代宗家・近藤勇昌宣の時代は、江戸に道場「試衛館」があったために他流の剣術家との交流も多く、それらを研究し尽くして集団刀術を完成させている。1人に複数で斬りかかる仕掛け業が特色。

名称     :集団剣
分類     :技能
使用条件   :天然理心流剣士であること
使用タイミング:常時
消費SP   :―
消費MP   :40
効果     :1人の相手を集団で取り囲み、波状攻撃を行います。目標を1人決めることで、その目標に攻撃を行う[集団剣]の使用者全員に判定ボーナスを与えます。使用者が2人の場合はそれぞれ+1、3人の場合はそれぞれ+2というように、参加人数が増えるごとにボーナスも増えていきます。もしも目標以外からの攻撃に反撃する場合、このボーナスを受けることができず、また反撃した時点で[集団剣]の参加者から外されます。ただし次のターンに新たに目標を決め直すことで、再び[集団剣]に参加することができます。

名称     :三段突き
分類     :技能
使用条件   :―
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :1
消費MP   :40
効果     :手持ちの白兵戦兵器または素手で、通常の白兵戦攻撃を3回行います。新撰組一番隊隊長・沖田総司の得意技として、あまりにも有名です。

■尾張貫流槍術(おわりかんりゅうそうじゅつ)
 全長二間(約3.6メートル)もの長大な槍を管に通して使う「管槍」を用いる尾張貫流。流祖・津田権之丞信之(1655年生)は管槍を使う伊東流槍術を幼くして学び、16歳で奥義を極め、自ら「横手長短心理一貫」の極意を得て「貫流」を建てる。1692年、信之が尾張藩槍奉行となり、他藩に技を伝えることを禁じる御止流となって以降は「尾張貫流」と呼ばれる。
 尾張貫流では剣・槍の二芸を「車の両輪」「鳥の双翼の如し」とし、「槍法を知らずして刀術を語るなかれ、刀法を知らずして槍術を語るなかれ」の考えから、同じ地に伝わった柳生新陰流も併せて修練する。このため尾張貫流の門人は、新陰流の各奥義を自由に取得できる。
 身体を中心に「東西南北四維上下」の十方に槍を自在に繰り出し、繰り引く時、軌跡が使い手を中心とした球状になる。これを「円」と呼び、「円月槍法」として重視する。
 “円は始めなく終わりなし。されば当流において残心はすべて技の中にあり”

名称     :半月
分類     :技能
使用条件   :管槍を使っていること
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :―
消費MP   :20
効果     :槍を繰り出す瞬間、管を鋭く捻ることで槍に回転をつけ、拳銃の弾丸と同じ螺旋状の運動で破壊力を増す技法です。ダメージが+1されます。

名称     :巻き落とし
分類     :技能
使用条件   :管槍を使っていること
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :―
消費MP   :20
効果     :攻撃判定に成功した場合、ダメージを与えた上で相手の武器を1つ叩き落します。尾張貫流に「叩き槍」「喧嘩槍」の異名を持たせているのが、この激しい槍の操法です。
 “槍は突くものにあらず、叩くものと思ふべし”

■楊心流薙刀術(ようしんりゅうなぎなたじゅつ)
 楊心流薙刀術は九州柳河藩の初代立花宗茂の警護の士・秋山四郎兵衛が編み出した武術であり、元和六年(1620年)に柳河藩の御禁止流となり、城に仕える御殿女中たちの護衛武術となった。振袖姿にたすき掛け、白足袋といういでたちで行われ、袴を履かない女子武芸の特殊性として、股を割らない小走りの技術も発達した、まさに華麗と呼ぶに相応しい流派である。現在も広島県を中心に伝承されている。
 “柳の如くたおやかにして、肉を切らせて骨を断つ”

名称     :差付(さしつけ)
分類     :技能
使用条件   :薙刀を使っていること
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :―
消費MP   :20
効果     :薙刀で足を払う技です。攻撃判定に成功した場合、ダメージを与えた上で相手を転倒させます。転倒から立ち上がるには1行動フェイズを擁します。また倒れている間、相手はすべての判定に−2のペナルティを負い、ZOCを失い、一切の移動ができなくなります。

名称     :三段返
分類     :技能
使用条件   :―
使用タイミング:足払い攻撃を受けた時
消費SP   :―
消費MP   :10
効果     :ジャンプして足払い攻撃を交わします。サイコロを振り1〜3の目が出たら、足払い攻撃によるダメージや効果をすべて回避します。

名称     :諸羽車(もろはぐるま)
分類     :技能
使用条件   :薙刀を使っていること
使用タイミング:自分がダメージを受けた時
消費SP   :―
消費MP   :20
効果     :薙刀を高速回転させ、攻撃を弾き飛ばします。1つの直射攻撃(実弾、エネルギー兵器、投げナイフなど)および白兵戦によるダメージに対し、2回サイコロを振ることができ、1〜3の目が出た回数だけダメージを−1することができます。[諸羽車]を行なった後、白兵反撃は行うことができます。なおSP消費技能を使用した攻撃は弾き飛ばせません。また「戦闘不能」状態では使えません。

名称     :吹雪
分類     :技能
使用条件   :薙刀と小太刀を使っていること
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :―
消費MP   :20
効果     :薙刀で斬りつけ、相手がその攻撃を[切り払い]などで払った瞬間、薙刀を手放すと同時に小太刀を抜いて相手の懐へ飛び込み(15cmの移動が可能)、胸を一突きにする技です。相手の攻撃で薙刀を叩き落された時の反撃に使うこともできます。

■飛天御剣流(ひてんみつるぎりゅう)
 戦国時代に端を発す、一対多の斬り合いを得意とする神速の抜刀術。剣の速さ、身ごなしの速さ、相手の動きの先を読む速さという3つの速さを最大限に活かし、最小限の動きで複数の相手を同時に仕留めることができる。まさに速さが信条の必殺剣術だが、身体への負担も大きく、使いすぎると身体がぼろぼろになってしまうという難点も持つ。
 なお飛天御剣流では、師が弟子にすべての奥義を会得させるために自らの命を引き換えにするという掟があり、新たに継承者となった者は開祖「比古清十郎」の名を襲名する。もしもゲームに複数の遣い手が参加した場合、正統継承者を決めるためにまず飛天御剣流どうしで戦わなければならない(敵味方問わず。また戦いに決着がつく前に負けを認めることで、継承者争いから降りることもできる)。そして最後に残った1人だけが残りのゲームの間、比古清十郎として会得したすべての奥義を使うことを許される。この戦いに敗れた者、および最初から継承者を諦めてこの戦いに参加しなかった者は、飛天御剣流の門人として、会得した奥義からどれか1つだけ使うことを許される。むろん飛天御剣流の技は、飛天御剣流以外の者が修得することはできない。
 飛天御剣流の技は刀剣類でしか使用できない。

名称     :超神速
分類     :技能
使用条件   :飛天御剣流のみ
使用タイミング:移動/行動/白兵戦
消費SP   :―
消費MP   :40
効果     :HPを1減らすことで、移動、行動、白兵行動のうち1つを再度行うことができます。2度目の行動には1度目とは別の技能を使っても構いません。もしも身体にかかる強烈な負担を気にしないのならば、1ターンに移動で1回、白兵行動で1回というようにそれぞれで1回ずつ使うこともできます。白兵行動で2回といった使い方はできません。

名称     :龍巣閃(りゅうそうせん)
分類     :技能
使用条件   :飛天御剣流のみ
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :―
消費MP   :20
効果     :通常の白兵戦攻撃を2回連続で行います。

名称     :双龍閃(そうりゅうせん)
分類     :技能
使用条件   :飛天御剣流のみ/[両手利き]を持っていること
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :―
消費MP   :20
効果     :居合いで攻撃した後、さらに鞘で打撃を与える二段攻撃です。鞘は攻撃判定2で、もしもダメージが入った場合、相手は1ターンの間、すべての判定に−2のペナルティを負います。先に鞘打ちを行い、剣撃につなげる[双龍閃・雷(そうりゅうせんいかづち)]を使うこともできます。

名称     :土龍閃(どりゅうせん)
分類     :技能
使用条件   :飛天御剣流のみ
使用タイミング:行動/白兵戦
消費SP   :―
消費MP   :10
効果     :猛烈な斬撃を地面に叩き込んで、その衝撃で発生した石つぶてを相手に飛ばす技です。石つぶては有効射程30cm、最大射程45cm、攻撃判定2の散布射撃扱いとなります。

名称     :龍槌閃(りゅうついせん)
分類     :技能
使用条件   :飛天御剣流のみ
使用タイミング:行動
消費SP   :1
消費MP   :20
効果     :半径60cm以内の相手に跳びかかり、頭上から強烈な斬撃を与える技です。攻撃判定3の曲射攻撃として扱い、その後相手と白兵戦状態になります。

名称     :龍翔閃(りゅうしょうせん)
分類     :技能
使用条件   :飛天御剣流のみ
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :―
消費MP   :10
効果     :真上にいる「飛行」状態の相手に対し、突き上げるように白兵戦攻撃を行うことが可能です。

名称     :龍巻閃(りゅうかんせん)
分類     :技能
使用条件   :飛天御剣流のみ
使用タイミング:自分がダメージを受けた時
消費SP   :―
消費MP   :20
効果     :サイコロを振り1〜3の目が出たら、1つの直射攻撃および白兵戦によるダメージを身体を捻りながら逸らすことができます(ダメージ−1)。SP消費技能に対して使用することもできます。また[龍巻閃]を行なった後、回転による遠心力を利用して反撃を行うこともできます(ダメージに+1のボーナス)。なお「戦闘不能」状態では使えません。

名称     :九頭龍閃(くずりゅうせん)
分類     :技能
使用条件   :飛天御剣流のみ
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :1
消費MP   :40
効果     :3人までの相手に対し、それぞれ3回ずつ白兵戦攻撃を行うことができます。なお相手の人数が少ないからといって、1人に4回以上の攻撃を集中させることはできません。

名称     :天翔龍閃(あまかけるりゅうのひらめき)
分類     :技能
使用条件   :[九頭龍閃]を使えること
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :1
消費MP   :40
効果     :飛天御剣流の最高奥義です。遣い手を中心に、半径30cm以内にいる3人までの相手に対して影響します。
 まず一閃目「龍の牙」は周囲の敵を薙ぎ払う白兵戦攻撃です。命中判定はそれぞれに対して行います。これは相手の位置によっては届かない場合もあります。続いて一閃目の斬撃で生じた衝撃波が周囲を襲います(攻撃判定3、攻撃タイプ:散布射撃、射程:30cm。命中判定は一括で行います)。さらに衝撃波が一時的な真空領域を創り上げ、急激な空気の流入と共に相手を強制的に遣い手の間合いに引きずり込みます(遣い手から半径30cm以内にいる3人までの相手は、遣い手の半径15cm以内に強制的に移動させられます。たとえ忍術などで白兵戦から脱した場合も、強制的に戻されます)。最後に回転によって威力を高めた(ダメージ+2)二閃目「龍の爪」で周囲を薙ぎ払います。命中判定はそれぞれに対して行います。
 この技は遣い手の身体に負担がかかるため、使用するたびにSPと共にHPも1減らします。

■虎眼流(こがんりゅう)
 慶長末から寛永の初めにかけ、濃尾一帯に無双と聞こえた達人・岩本虎眼が我流の剣術を発展・体系化させた流派。他の流派にはない独特の技法も数多く、また極めて強力である。
 入門の際には「涎小豆(よだれあずき)」という虎眼流独特の入門儀式を受けさせられる。入門希望者は額に一粒の豇豆(ささげ)の甘露煮を水あめで貼りつけられ、これを岩本虎眼が抜き打ちで十文字に寸断するのである。希望者はこの間決して動いてはならず、ただまっすぐに岩本虎眼を見据えていなければならない。成功すると、列席した同門の輩から「お美事にございまする」と歓声が挙がる。
 秘剣[流れ星]の人差し指と中指で剣の柄を挟む握り方は、虎眼流の特徴である一方、この握りをドールさんで再現するには可動指を持つことが必須となる。なお[無明逆流れ]は指で挟む必要がないので、可動指を持たないドールさんでも使うことができる。

名称     :鍔迫り(つばぜまり)
分類     :技能
使用条件   :虎眼流のみ
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :―
消費MP   :10
効果     :刀をぶつけ合わせた後、力押しで相手を押し倒し、さらに首を刀で締め上げる技です。攻撃判定2で行い、命中した場合、ダメージを与えた上で相手を転倒させ、そのまま地面に押さえつけます。技がかかっている間、相手はすべての判定に−2のペナルティを負い、ZOCを失い、一切の移動ができなくなります。使用者は次ターン以降も[鍔迫り]をかけ続けることができますが、ふたたび判定(攻撃判定3で行えます)を行い、失敗すると[鍔迫り]は解けてしまいます。使用者の意思で解くのは自由にできます。相手は[鍔迫り]が解けると転倒から立ち上がれますが、1行動フェイズを擁します。[鍔迫り]を同時に2人以上の相手にかけることはできません。
 [鍔迫り]のダメージを[切り払い]、一刀流の[即位付]、飛天御剣流の[龍巻閃]で0にされた場合も、[鍔迫り]はかかったものとします。一方、強化人間の「回避」能力や[防御][ぽわんぽわん]、一刀流の[切り落とし]、新陰流の[無刀取り][奪刀]で0にされた場合は、[鍔迫り]はかからなかったものとします。

名称     :流れ
分類     :技能
使用条件   :虎眼流のみ
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :―
消費MP   :20
効果     :刀を背後にかつぐように構え、そこから横薙ぎに一閃する際、精妙な握力の調節によって握りを鍔元から柄尻まで滑らせることで、威力を高めつつ間合いの変化で相手の虚も衝ける技です。使用武器に関わらず、武器の間合いを15cm伸ばすことができます。さらに、強化人間の「回避」能力や[切り払い][ぽわんぽわん]、一刀流の[切り落とし][即位付]、新陰流の[無刀取り][奪刀]、飛天御剣流の[龍巻閃]を行おうとする相手のサイコロに−2のペナルティを付けさせます。

名称     :飛猿横流れ(ひえんよこながれ)
分類     :技能
使用条件   :虎眼流のみ
使用タイミング:行動/白兵戦
消費SP   :―
消費MP   :20
効果     :身体を投げ出すほどの踏み込みを加えることで、[流れ]の間合いを大幅に伸ばします。使用武器に関わらず、武器の間合いを30cm伸ばすことができます。さらに、強化人間の「回避」能力や[切り払い][ぽわんぽわん]、一刀流の[切り落とし][即位付]、新陰流の[無刀取り][奪刀]、飛天御剣流の[龍巻閃]を行おうとする相手のサイコロに−2のペナルティを付けさせます。なおこの技を使用した後は、相手寄りに15cm移動します。最初から15cm以内にいる相手に対しては、この技を使うことができません。

名称     :流れ星
分類     :技能
使用条件   :虎眼流のみ(可動指を持つこと)
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :1
消費MP   :30
効果     :虎眼流の秘剣。右手の人差し指と中指で剣の柄を挟み、左手の指で切先を挟むことによって、極限まで溜めた力を一気に解き放ち、爆発的な速度と破壊力を持つ斬撃を繰り出す技です。
 命中した場合、ダメージに+2のボーナスが付きます。また斬撃があまりにも早いため、強化人間の「回避」能力や[切り払い][ぽわんぽわん]、一刀流の[切り落とし][即位付]、新陰流の[無刀取り][奪刀]、飛天御剣流の[龍巻閃]を行うことができません。

名称     :無明逆流れ(むみょうさかながれ)
分類     :技能
使用条件   :虎眼流のみ
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :1
消費MP   :30
効果     :虎眼流を追放された伊良子清玄が編み出した独自の必殺剣。刀を地面に突き立て、盲人が杖を突いているかのような構えから一気に切り上げる技です。
 命中した場合、ダメージに+2のボーナスが付きます。また斬撃があまりにも早いため、強化人間の「回避」能力や[切り払い][ぽわんぽわん]、一刀流の[切り落とし][即位付]、新陰流の[無刀取り][奪刀]、飛天御剣流の[龍巻閃]を行うことができません。
 “それはおよそ一切の流派に聞いたことも見たこともない奇怪な構えであった”

名称     :簾牙(すだれきば)
分類     :技能
使用条件   :虎眼流のみ
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :1
消費MP   :20
効果     :[無明逆流れ]の返し技です。右手で太刀、左手は逆手で小太刀を構え、下段斬りを小太刀で封じると同時に太刀で斬りつけます。サイコロを振り1〜2の目が出たら、[無明逆流れ]の攻撃を脇差で完全に受け止めます。さらに太刀で反撃を行うことができます。

■陸奥圓明流(むつえんめいりゅう)
 無手で打ち、投げ、極め、武器を持った敵を相手に千年不敗という伝説の武術流派。正統継承者を1時代に1人しか認めていないため、ゲームに複数の遣い手が参加した場合は、まず陸奥圓明流どうしで仕合わなければならない(敵味方問わず)。そして最後に残った1人が残りのゲームの間、正統継承者として陸奥圓明流を振るうことができる。むろん陸奥圓明流の技は、陸奥圓明流以外の者が修得することはできない。
 正統継承者争いに敗れた者は、ゲームから排除される。正統継承者が排除を望まず、敗者が復活した場合、敗者は「不破圓明流」の名で陸奥に仇なす者としてゲームに参加できる。

名称     :雷(いかずち)
分類     :技能
使用条件   :陸奥圓明流のみ
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :―
消費MP   :20
効果     :白兵戦において相手を攻撃判定2で投げ飛ばし、成功した場合、ダメージを与えた上でさらに攻撃判定3の蹴撃を行うことができる連続技です。投げが決まった時点で相手は転倒扱いとなり、すべての判定に−2のペナルティを負い、ZOCを失い、一切の移動ができなくなります。転倒から立ち上がるには1行動フェイズを擁します。

名称     :飛燕十字蔓(ひえんじゅうじかずら)
分類     :技能
使用条件   :陸奥圓明流のみ
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :―
消費MP   :20
効果     :白兵戦において腕に飛びつきざまに相手に攻撃判定2の蹴撃を行い、さらに攻撃判定2(蹴撃が成功した場合は攻撃判定3)の間接技(腕十字固め)を行うことができる連続技です。間接技が極まると相手はすべての判定に−2のペナルティを負い、ZOCを失い、一切の移動ができなくなります。

名称     :旋(つむじ)
分類     :技能
使用条件   :陸奥圓明流のみ
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :―
消費MP   :20
効果     :攻撃判定3のキックを2回連続で行います。

名称     :斧鉞(ふえつ)
分類     :技能
使用条件   :陸奥圓明流のみ
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :―
消費MP   :20
効果     :最初に攻撃判定3のキック。続けて攻撃判定2、ダメージ+2のキックを行います。

名称     :無空波
分類     :技能
使用条件   :陸奥圓明流のみ
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :1
消費MP   :30
効果     :攻撃判定2、ダメージ+3の攻撃を行えます。また、自分のHPを減らした分だけさらにダメージを上乗せすることができます。

名称     :圓明流防御
分類     :技能
使用条件   :陸奥圓明流のみ
使用タイミング:自分がダメージを受けた時
消費SP   :―
消費MP   :20
効果     :サイコロを振り1〜2の目が出たら、あらゆる攻撃のダメージをそれぞれ−1することができます。また判定に成功すれば、投げ技や間接技および転倒状態から脱することもできます。

名称     :修羅の血
分類     :特殊能力
使用条件   :陸奥圓明流のみ
使用タイミング:常時
消費SP   :―
消費MP   :40
効果     :受けたダメージ分、すべての判定に+1のボーナスがつきます。

■睦月圓明流(むつきえんめいりゅう)
 無乳で打ち、投げ、極め、乳が大きい相手にはめっぽう強い、巨乳好きの天敵ともいえる伝説のネタ流派。継承者はすべて「むーぽん」と呼ばれ、ゲームに複数のむーぽんが参加した場合は祭りになる。入門する際には入念な乳サイズチェックがあり、この審査会場は好事家にとってはパラダイスとも呼ばれている。睦月圓明流は「むーぽん」を名乗るのがちびっと恥ずかちいかなーと思ったら、みんなじぇんじぇんそんなことなかった。そこで今後は語尾に「むぽ」とつけることを掟とする。

名称     :左巻き旋毛(ひだりまきつむじ)
分類     :技能
使用条件   :つるぺた娘のみ
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :―
消費MP   :20
効果     :攻撃判定3のセクハラを2回連続で行うことができます。セクハラされた娘さんは、サイコロで出た数のターンの間、すべての判定に−1のペナルティを負います。セクハラが重なった場合はペナルティがどんどん加算され、もしも−4まで行った場合は泣いてしまいます。

名称     :むーぽん波
分類     :技能
使用条件   :つるぺた娘のみ
使用タイミング:常時
消費SP   :2
消費MP   :30
効果     :自分を中心に半径60cm以内に洗脳念波を出します。効果範囲内にいる相手方の「つるぺた」以外のドールさんはただちにサイコロを振り、判定に失敗した場合、つるぺた娘さんには逆らえなくなります(洗脳状態)。その際、乳の大きさによって判定値が変わります(つるぺた娘さんの怨念の深さに応じて威力が変わるようです)。標準サイズの場合は1〜3で成功、巨乳は1〜2で成功、爆乳以上は1のみ成功となります。なおこの時、サイコロで1を出して成功した人がいた場合は「乳返し」が起こり、技をかけたむーぽんが豊かな乳にめざめてしまい、逆に1を出した人に洗脳されてしまいます(それ以外の洗脳状態はただちに解除されます)。[むーぽん波]の洗脳状態は、洗脳しているドールさんが行動不能状態になると解除されます。また[巫女]や、バナナで洗脳を解くこともできます。洗脳されている娘さんを押さえつけてむりやりバナナを食べさせる様子は、あくまでゲームの一環であり、やりすぎに注意しましょう。

名称     :睦月の純血
分類     :特殊能力
使用条件   :つるぺた娘のみ
使用タイミング:常時
消費SP   :―
消費MP   :40
効果     :受けたダメージ分、すべての判定に+1のボーナスがつきます。

■魔乳流(まにゅうりゅう)   出典/『魔乳秘剣帖』
 “乳こそがこの世の理。豊乳は富であり絶対。貧乳は人に非ず”
 乳の大きさで人の価値が決まるという徳川幕府の理不尽な治世において、乳を斬る異能の技で政治を支え、刺客を操り、奥の豊乳を育み絶大な権力を有した集団、魔乳一族。彼らが振るう魔乳流の剣技は身体を抜け乳を断ち、門外不出の秘伝書には豊乳美乳を育むための古今東西あらゆる術が記されているという。

名称     :乳流れ
分類     :特殊能力
使用条件   :魔乳流のみ
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :1
消費MP   :30
効果     :「その技、器の水を移すが如く乳を自在に操る」とされ、手にすればこの世の乳は思うがままになるという秘技。相手の巨乳を断ち切って貧乳にしてしまう上、使い手は切った乳を吸収して自分の乳がでかくなります。
 この技では通常のダメージは入らず、代わりに乳を小さくします。乳の大きさは乳レベルで表されます。
 乳レベル   乳状態
 ―――― ――――――
   0   つるぺったん
   1    ささやか
   2     並
   3    ムチムチ
   4    ボイ〜ン
   5   ばいんばいん
 ダメージの値だけ相手の乳レベルを下げ、その分自分の乳レベルが上がります。なお乳レベルの最低値は0、最高値は5です。乳レベルを下げられた者はただちに士気チェックを行います。その際、下がった乳レベル分がペナルティとして課せられます(乳レベル1のドールさんが3下げられたとしても、最低値は0なので、下がった乳レベル分は1となります。巨乳なドールさんのほうが、より深刻なダメージを受けるということです)。ペナルティによって士気チェックの判定値が0以下になった場合、チェックは自動的に失敗となります。士気チェックに失敗したドールさんは、完全に戦意を失って泣き崩れ、戦闘を放棄します。[冷血]を持っているドールさんは、乳が萎んでも意に介さないため、士気チェックの必要がありません。また元々つるぺったんなドールさんや、男ドールに対してもこの技は効きません。
 [乳流れ]は身体を抜けてしまうという性質上、この攻撃を物理的に止めることができません。[切り払い]、一刀流の[切り落とし][即位付]、新陰流の[無刀取り][奪刀]、飛天御剣流の[龍巻閃]を行うことができません。

名称     :闇母乳(やみぼにゅう)
分類     :技能
使用条件   :魔乳流のみ
使用タイミング:行動/白兵戦
消費SP   :―
消費MP   :10
効果     :浴びただけでも肌が灼け、飲めば万死の毒となる黒い母乳を飛ばす暗殺術。有効射程30cm、最大射程45cm、攻撃判定2の散布射撃扱い、ダメージ+1となります。

名称     :天乳不浄斬り(てんにゅうふじょうぎり)
分類     :技能
使用条件   :魔乳流のみ
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :1
消費MP   :30
効果     :不浄を断ち身体を正す癒しの剣。ダメージの値だけ、それを振るった自分もしくは相手のダメージを回復させます。またすべての毒の効果をたちどころに中和します。相手が[闇母乳]の遣い手だった場合、乳の中の毒を抜いて[闇母乳]を使えないようにさせることもできます。

■クルダ流交殺法影技(くるだりゅうこうさっぽうえいぎ)   出典/『SHADOW SKILL−影技−』
 聖王国アシュリアーナを守護する四王都のひとつ、傭兵王国クルダに二千年伝わる「クルダ流交殺法」の中でも秘技と言われる天使の闘技。手枷をはめられた女奴隷たちが自らの尊厳のために編み出した技がルーツとされ、驚異的な脚力から成る体裁きと、攻防ともに足技主体という特徴を持つ。他に、手技と投げ技のみの「表技」、剣や刃物を使う「剣技」、影技を歴史から抹殺するために作られた「陰流」が存在する。
 使い手のランクによって、闘士(ヴァール)、真闘士(ハイヴァール)、修練闘士(セヴァール)、真修練闘士(ハイセヴァール)の称号があり、修練闘士に達した者はクルダの紋章(セヴァールシンボル)を体に刻み、“シャドウ=スキル”などの「字名」を持つことが許される。
 クルダ流交殺法で最も象徴的なのが、「武技言語」と呼ばれる呪文を唱え、アシュリアーナに潜在する超自然の力を得つつ一種の自己催眠によって己の力を数倍に高められる奥義である。
 クルダの傭兵は闘いに赴く際、英雄「刀傷(スカーフェイス)」に捧げる意味を込めて、頬に自らの血で刀傷と同じ傷を描く。これを「刀傷の化粧」という。

名称     :武技言語
分類     :身体能力
使用条件   :クルダ傭兵のみ
使用タイミング:常時
消費SP   :1
消費MP   :30
効果     :言霊に宿る力で代謝機能を高め、肉体の能力をぎりぎりまで出し切ります。任意のターン開始時に武技言語を唱えると、そこから3ターンの間、すべての判定に+1のボーナスが付き、受けたダメージを一時的に無視することができます(HPが0を下回っても行動できます)。ダメージの効果は武技言語を唱えてから3ターン後のターン終了フェイズに一気に現れます。
 “我は無敵なり 我が影技にかなうものなし 我が一撃は無敵なり!!” ――シャドウ=スキル

名称     :爪刀(ソード)
分類     :技能
使用条件   :クルダ傭兵のみ
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :―
消費MP   :10
効果     :キックおよび、そこから生じる衝撃波で相手を攻撃します(攻撃判定3、射程:30cm)

名称     :打我(ダガー)
分類     :技能
使用条件   :クルダ傭兵のみ
使用タイミング:自分がダメージを受けた時
消費SP   :―
消費MP   :10
効果     :足で敵の攻撃を受ける影技の基本技です。サイコロを振り1〜3の目が出たら、1つの直射攻撃および白兵戦によるダメージを−1することができます。

名称     :軸流(シクル)
分類     :技能
使用条件   :クルダ傭兵のみ
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :―
消費MP   :15
効果     :攻撃してくる相手の腕を足で絡めとリ、投げ飛ばして腕をへし折るカウンター技です。サイコロを振り1〜2の目が出たら、1つの白兵戦によるダメージを足で受け止め(ダメージ−1)、さらに相手を投げ飛ばして転倒させます。その際、サイコロで出た目がダメージとして入ります。転倒から立ち上がるには1行動フェイズを擁します。また倒れている間、相手はすべての判定に−2のペナルティを負い、ZOCを失い、一切の移動ができなくなります。[軸流]を同時に2人以上の相手にかけることはできません。SP消費技能に対して使用することもできます。

名称     :刀砲(トマホーク)
分類     :技能
使用条件   :クルダ傭兵のみ
使用タイミング:行動/白兵戦
消費SP   :―
消費MP   :15
効果     :両足で真空波を放つ遠距離攻撃技です(攻撃判定3、射程(有/最):45cm/90cm)

名称     :舞乱(ブーメラン)
分類     :技能
使用条件   :クルダ傭兵のみ
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :1
消費MP   :20
効果     :攻撃判定3、射程:30cmの衝撃波を帯びたキックを2回連続で行います。

名称     :乱刺(ランス)
分類     :技能
使用条件   :クルダ傭兵のみ
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :1
消費MP   :20
効果     :白兵戦に参加しているすべての敵ドールに対し、攻撃判定3のキック攻撃を行います。判定は各ドールごとに行います。

名称     :裂破(レイピア)
分類     :技能
使用条件   :クルダ傭兵のみ
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :1
消費MP   :20
効果     :影門死殺技の飛び蹴りです。攻撃判定3、ダメージ+3。

名称     :死重流(シエル)
分類     :技能
使用条件   :クルダ傭兵のみ
使用タイミング:自分がダメージを受けた時
消費SP   :1
消費MP   :30
効果     :瞬時に数十発の蹴りを繰り出し、攻撃と防御を兼ね備えたフィールドを作ります。自分が受けるあらゆるダメージを−3します(1つのダメージに対してのみ)。[死重流]を使った後、反撃を行うこともできます。

名称     :神移(カムイ)
分類     :技能
使用条件   :クルダ傭兵のみ
使用タイミング:移動/行動/白兵戦
消費SP   :―
消費MP   :40
効果     :影門最源流死殺技。超高速で移動や行動ができるものの、使用後は足の筋肉や血管が破裂してしまいます。HPを1減らすことで、移動、行動、白兵行動のうち1つを再度行うことができます。2度目の行動には1度目とは別の技能を使っても構いません。もしも身体にかかる強烈な負担を気にしないのならば、1ターンに移動で1回、白兵行動で1回というようにそれぞれで1回ずつ使うこともできます。白兵行動で2回といった使い方はできません。

名称     :神音(カノン)
分類     :技能
使用条件   :クルダ傭兵のみ
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :2
消費MP   :30
効果     :影門最源流死殺技。受けることも、避けることもできない振動波によって目標を破壊します。攻撃判定3、ダメージ+3。

■砲術
 弓と比較して速射が利かない火縄銃は、欧州では隊列を組んだ銃兵隊による一斉射撃で弾幕を張るという戦法が一般的だったが、古来より「一発必中」を好む日本人は射撃方法を研鑽し、武術としての砲術を編み出した。最も古い流派のひとつと言われる稲富流をはじめ、江戸時代を通じてその数は200家にも及ぶ。命中率を上げる射撃術はもちろん、素早い装填術、射撃後に抜刀して斬りかかる技など、日本の砲術は個人戦闘術として独自の発展を遂げている。

名称     :早盒(はやごう)
分類     :技能
使用条件   :―
使用タイミング:常時
消費SP   :―
消費MP   :5
効果     :弾と火薬をひとつの容器に入れた早盒を使っての早込め術です。弾を突き固めるのに通常はカルカ(さく杖)を使いますが、銃身を地面に突いてその代わりとする超早業もあるようです。装填にかかる時間の参考として、森重流の現代の宗家で約14秒です。
 火縄銃を毎ターンに1発ずつ撃てるようになります。また、装填しながらでも移動力1(15cm)で移動できます。白兵戦中の装填はできません。

名称     :烏渡しの法(薬込役1人)
分類     :技能
使用条件   :火縄銃が2丁以上あること
使用タイミング:常時
消費SP   :―
消費MP   :5
効果     :鉄砲傭兵集団として勇名を馳せた雑賀衆、根来衆が得意とした技法です。薬込役という火薬と弾丸の装填を行う助手を付け、撃ち終えた側から装填済みの火縄銃と交換することで、移動しながらの火縄銃の連射が可能になります(毎ターンの射撃はもちろん、攻撃時と反撃時に撃つことも可能)。ただし薬込役を倒されると、この技能は使えなくなります。薬込役はHP2、移動力4を持ち、攻撃は一切できません。

名称     :撃ちかかり
分類     :技能
使用条件   :―
使用タイミング:白兵戦
消費SP   :―
消費MP   :5
効果     :火縄銃が白兵戦でも使えるようになります。[烏渡しの法]を使えば白兵戦中の装填もできます。

名称     :無心
分類     :特殊能力
使用条件   :―
使用タイミング:行動
消費SP   :1
消費MP   :20
効果     :火縄銃の射撃判定に+1のボーナスが付きます。また撃つ気が見えないため、この攻撃を切り払ったり、回避することはできません。

 

<『かたなはんまー』追加武器/装備品表>

名称     :名刀
分類     :通常白兵戦武器
攻撃タイプ  :白兵戦
効果範囲   :白兵戦
射程(有/最):15cm/15cm
反撃     :―
対空     :―
空中     :―
攻撃判定   :4
移動力修正  :0
消費MP   :20
備考     :名のある刀工が遺した、非常に切れ味の鋭い刀です。

名称     :小太刀/脇差/短剣
分類     :軽白兵戦武器
攻撃タイプ  :白兵戦
効果範囲   :白兵戦
射程(有/最):15cm/15cm
反撃     :―
対空     :―
空中     :―
攻撃判定   :4
移動力修正  :0
消費MP   :5
備考     :ダメージ1/2(端数切り上げ)

名称     :野太刀/長刀/長剣
分類     :大型白兵戦武器
攻撃タイプ  :白兵戦
効果範囲   :白兵戦
射程(有/最):30cm/30cm
反撃     :―
対空     :―
空中     :―
攻撃判定   :4
移動力修正  :−1
消費MP   :15
備考     :ダメージ−1(0にはなりません)。30cmの距離から白兵戦を仕掛けることができます。その際、相手が素手、白兵戦不可の武器、または射程の短い白兵戦武器(刀など)しか持っていなかった場合、相手のアウトレンジから一方的に攻撃することができます。

名称     :斬馬刀/ドラゴン殺し
分類     :大型白兵戦武器
攻撃タイプ  :白兵戦
効果範囲   :白兵戦
射程(有/最):30cm/30cm
反撃     :―
対空     :―
空中     :―
攻撃判定   :3
移動力修正  :−2
消費MP   :40
備考     :ダメージ+2。30cmの距離から白兵戦を仕掛けることができます。強力ですが、非常に重量があります。

名称     :双剣
分類     :大型白兵戦武器
攻撃タイプ  :白兵戦
効果範囲   :白兵戦
射程(有/最):30cm/30cm
反撃     :―
対空     :―
空中     :―
攻撃判定   :4
移動力修正  :−1
消費MP   :40
備考     :柄の前後に剣が付いた大型の武器で、両手で扱います。前後の剣を使って常時2回ずつ攻撃や防御を行うことができます。[返し刃]などのSP消費技能を使うことで、さらに攻撃回数を増やすこともできます。
 ダメージ−1(0にはなりません)。30cmの距離から白兵戦を仕掛けることができます。その際、相手が素手、白兵戦不可の武器、または射程の短い白兵戦武器(刀など)しか持っていなかった場合、相手のアウトレンジから一方的に攻撃することができます。

名称     :薙刀
分類     :大型白兵戦武器
攻撃タイプ  :白兵戦
効果範囲   :白兵戦
射程(有/最):30cm/30cm
反撃     :―
対空     :―
空中     :―
攻撃判定   :4
移動力修正  :0
消費MP   :20
備考     :ダメージ−1(0にはなりません)。薙刀は長柄の先に反りのある刀身を付けた長柄武器の一種です。長い間合いを持つわりに軽量であり、刀剣よりも応用自在で多彩な使い方をすることができます。薙刀には、目標の左右どちらかに180°振った、攻撃が届く範囲内にいる3体までのドールさん(目標を含む)を一振りで「薙ぎ払う」という攻撃があります。攻撃判定はそれぞれに対して行い、その際、判定が−1されます。またこの攻撃を受けたドールさんは反撃ができません。

名称     :管槍(くだやり)
分類     :大型白兵戦武器
攻撃タイプ  :白兵戦
効果範囲   :白兵戦
射程(有/最):45cm/45cm
反撃     :―
対空     :―
空中     :―
攻撃判定   :4
移動力修正  :−1
消費MP   :20
備考     :二間(約3.6メートル。1/6サイズならば60cm)を標準とする長大な槍を、握り手くらいのサイズの管(鉄パイプ)に通したものです。先手で管を持ち、後手で槍を突いたり引いたりして使います。
 ダメージ−1(0にはなりません)。45cmの距離から白兵戦を仕掛けることができます。その際、相手が素手、白兵戦不可の武器、または射程の短い白兵戦武器(刀など)しか持っていなかった場合、相手のアウトレンジから一方的に攻撃することができます。ただし相手が15cm以内にいる場合、攻撃判定が3になります。

※管槍の制空権
 管槍は45cmの距離から相手を白兵戦状態に引き込むことができます。こうなると相手も白兵戦移動となり、15cmしか移動できず、刀などを使っている場合は移動しても届かないこともあります。これは管槍が懐に入らせないように間合いを潰している状態を表しています。
 ここから脱するには、まず後退して白兵戦を一時解除し、改めて一気に距離を詰め、15cmで白兵戦に持ち込むことです。懐に入れば管槍は攻撃力が下がります。

名称     :乳切木(ちぎりき)
分類     :特殊白兵戦武器
攻撃タイプ  :白兵戦
効果範囲   :白兵戦
射程(有/最):30cm/30cm
反撃     :―
対空     :―
空中     :―
攻撃判定   :3
移動力修正  :0
消費MP   :15
備考     :地面から乳首までの長さ(四尺、約120cm)で切った棒の先に、分銅付きの鎖を付けた武器です。木の先がちぎれて飛んでいくような様から乳切木と呼ぶという説もあります。1対1の格闘用としては非常に有効とされています。
 ダメージ−1(0にはなりません)。30cmの距離から白兵戦を仕掛けることができます。また相手に絡みつかせる攻撃(攻撃判定2)を行うこともでき、命中した場合、ダメージを与えた上で鎖が相手に絡みつきます。絡みついている間、相手はすべての判定に−2のペナルティを負い、ZOCを失い、一切の移動ができなくなります。使用者は次ターン以降も鎖を絡ませ続け、絞めつけてダメージを与えることができますが、ふたたび判定(攻撃判定3で行えます)を行い、失敗すると鎖は解けてしまいます。使用者の意思で解くのは自由にできます。鎖を絡みつかせる攻撃を同時に2人以上の相手にかけることはできません。
 相手の武器に絡みつかせる攻撃(攻撃判定2)を行うこともできます。その場合ダメージは与えられませんが、命中すると鎖が相手の武器に絡みつきます。絡みついている間、相手はその武器を使用したすべての判定に−2のペナルティを負い、その武器を手放さない限り一切の移動ができなくなります。武器に巻きついた鎖は、使用者が力を緩める(攻撃を止める)か乳切木を手放さない限り、決して外れません。さらに使用者は次ターン以降、攻撃判定3で成功した瞬間に、相手から武器を奪い取ることができます。奪い取った武器は、使用者が自由に使用できます。この判定に失敗しても、鎖は解けません。
 自在に曲がる鎖での攻撃を切り払うことは難しくなります。[切り払い]、一刀流の[切り落とし][即位付]を行おうとする相手のサイコロに−1のペナルティを付けさせます。

名称     :火縄銃
分類     :携帯射撃武器
攻撃タイプ  :直射撃
効果範囲   :非貫通
射程(有/最):90cm/180cm
反撃     :〇
対空     :×
空中     :〇
攻撃判定   :3
移動力修正  :0
消費MP   :5
備考     :射撃するたびに火薬と弾丸を装填する必要があります。射撃後に1ターンをかけて装填しないと、次弾が射撃できません。また装填中は移動や装填以外の行動ができません。白兵戦中の装填もできません。

名称     :格闘用鎧
分類     :防御用装備
攻撃タイプ  :特殊
効果範囲   :なし
射程(有/最):なし
反撃     :―
対空     :―
空中     :―
攻撃判定   :なし
移動力修正  :0
消費MP   :20
備考     :格闘用に軽く作られた鎧です。自分が受けた攻撃のダメージを−1します。ただし、エネルギー兵器、爆風、毒ガス、[格闘技(関節技)][格闘技(投げ技)][計略][魔法]による攻撃は防ぐことはできません。

当HPに掲載されている画像、文章等の無断転載を禁止いたします。